とくにひびきくんが課題がほぼ手付かずだったので、「おぼえる」課題を引き続き先週のものと
さらに「つくる」で新曲の作成の課題が出ているよ♪
がんばろう☆
お互い日常ばたばたっぽいけど
年末明けにライブできるように曲作りと
前に歌っていた曲もちゃんと思い出そう☆★
そうそう、新曲は昨日の練習で1曲できたから
来週はもう1曲完成めざしてがんばるぞー!!!!
ひびきくん、課題ちゃんとやるんだぞっ★☆
そしてひびきくんも、これを見ているみんなも
風邪には気をつけてねーっ!!!!
路上ライブ、ハウスライブの活動報告です。
こんにちは、ひびきです。
Chinoが投稿してくれましたが、FUTABA Laboratoryが活動再開しています☆
ソロは好き勝手できるけど、やっぱりメンバーがいると楽しいよね!
さて、そんなFUTABA Laboratoryの新曲の子たちの中に、ボサノバ調の曲があります。
正確には去年の年明けあたりからあるのですが、しばらくごたごたで手つかずでした。
そんな可哀そうな子をついにデビューさせようと練習しているのですが…
むずいよ、これ?
ボサノバなんて今までビートマニア(ゲーム)でしか演奏したことがないんですけど…
そんなわけで、ギターコードから覚え直しています。
簡単に調べたところ、一般的なフォークギターのコード奏法使い方との違いは
・オクターブ奏法を極力使わない
・そのために7thコード、およびテンションを活用する
ということ。
弾き語りで演奏するとき、例えば「C(ドミソ)」ならドの音を2回使う(ギターの絃が6本あるから)のですが、これを極力避るということ。
しかし、コード構成音は3、弦は6本。さぁどうする?
1. 鳴らす弦を減らす。
つまり、必要な弦だけを弾いて余計な音を出さないということ。
ピック弾きから爪弾きに替えて対処。
2. コードを替える
C(ドミソ)をCM7(ドミソシ)にすることで使える音を1つ増やす。
爪弾きの基本は4指なので、これで音が重複しなくなる。
ぶっちゃけてしまうと、理由や結論は推測なので、合っているかどうかはよくわからない。
唯一楽譜を持っているボサノバ風の楽曲、The Flipper’s Guitarの「Coffee-milk Crazy」と一部のWebサイトのみを参考にした結果がこれだよ!
ちなみに「Coffee-milk Crazy(Youtube)」はパーフリの中でもオススメの楽曲です。
さて、がんばるぞっと!
こんにちは、ひびきです。
今更ながら先日のライブの模様をお伝えします。
1. 扉
2. 3:00 PM
3. Letter
4. 夏の終わり
5. Never End
正直、どうだったんでしょう・・・?
演奏側としては歌詞が飛んだりもしましたが、「無難」という言葉が一番相応しかったような気がします。
でも「MCが一番マシだった」とは言われたくないなぁ…
僕の場合、MCもきちんと台本を作ってリハーサルしています。
もうライブから4日が過ぎてしまいました。
未だ興奮冷めやらぬひびきです。
さて、今回はライブでいただいた感想を公開してみたいと思います。
MCであまりアピールしなかったため、数が少無かったのが残念。
ちょっち、次回に向けての脳内作戦会議中です。
感想は以下の通り
こんにちは、chinoです♪
私もライブ報告書きます。
ひびきくんが活動報告を先に書いてくれたのでセットリストは省略♪
FUTABA Laboratoryとしては初めて長丁場でたくさん歌いました☆
ライブでした!!
FUTABA Laboratory初の長いステージ。合計12曲+3曲でお送りいたしました。
それでは、セットリストをどうぞ!
~ 1st Stage ~
1. answer
2. 白い恋
3. Christmas メドレー#1
4. moon
5. regret
6. ~しあわせ~
忙しいです。でも書きます。
先週の日曜日、ひびきはminamiさんのバンドのサポートギタリストとしてライブに参加してきました。
なんと、エレキギター弾いてます。しかも、割とナルシスト気味に暴れてます(笑
こんなひびきは恐らく当分見られないでしょう。
ちのに「悔しいけどかっこよかった」と言わしめました。ぶいっv
こんばんは、ひびきです。
遅くなりましたが土曜日の路上ライブの模様をお伝えします。